最近、美容室に行っていますか?
男性の見た目は髪型で決まると言っても過言ではありません。
とはいえ、自分を最も素敵に見せてくれる髪型を知っている男性はなかなかいないものです。
周りの男友達からは「お! いいじゃん」と褒めてもらえても、女性からは「ん〜……髪、切ったの?」なんて反応が返ってくるのはよくあること。
モテたいのであれば、女性からの好感度を気にした髪型にしなければ無意味です!
では、女性を振り向かせる髪型になるためにはどうしたら良いのでしょうか。
一説では、異性の美容師さんにカットしてもらうと、異性にモテるカッコいい髪型になれる、という説があります。
ということで!
その噂を確かめるべく、今回は表参道にあるヘアサロン、「Gigi」に協力して頂き、女性にモテるヘアスタイルを提案してもらうことにします。
今回モデルとして髪型を変えるのは翔くん。20歳のイケメンです。
「こんにち……」
「わああああッッッ!」

翔くん「めっちゃ綺麗な……美容師さんですね……」
はい。めっちゃ綺麗な美容師さんです。
今回担当してくれるのは、女性スタイリストのmadokaさん。
近くで見ても、やっぱりすっごく綺麗です。

まずはヒアリングシートに、自分の髪について分かる限りの情報を記入します。
翔くん「綺麗すぎてちょっと緊張しちゃいますよ……」
さっきから綺麗っていうワードが出過ぎている気がしますが、確かにやっぱり綺麗です。
むしろ、こんな綺麗な美容師さんにスタイリングしてもらえるなんて、羨ましいことこの上ない!

ヒアリングが終わったら、シャンプーに入ります。




シャンプーが終わったようなので、ここから施術に入っていきます。
カットをしていきます
それではカットをしていきます。元々翔くんはショートスタイルなので、痛んでいる毛先部分だけをカットするそうです。
翔くんはモデルとして活動する傍ら、スノーボードやフットサルなど身体を動かすことも好きなんだそう。
madokaさん「スポーツをして身体を動かすことは良いことですが、紫外線を浴びすぎると髪が痛む原因にもなるので、定期的に美容室でケアをしてもらって下さいね」
翔くん「はい、わかりました!」

乾かします
ある程度カットしたら、施術は終了。
ドライヤーを使って乾かしていきます。
madokaさん「翔くんは髪質がストレートなので、冬の乾燥にも耐えられるように保湿系のトリートメントを使います。洗い流さないトリートメントってやつですね。自分で乾かす際は、上から『ブワァ〜』とかけてあげると自然に乾きますが、基本的に根元から乾かすようにしましょう。後ろから前に流しながら乾かすと後のセットがしやすくなりますよ」

ワックスを付けましょう
使用するワックスはデビルワックスの7.0です!
madokaさん「翔くんの髪質(ショートカットで少し固め)には「7.0」が最適です。これ以上柔らかいワックスを使用すると髪がぺったんこになってしまい見た目が良くないので、キープ力のあるワックスを使ってあげると良いですね。また、カラーやブリーチなどをして痛みがある髪に対しても問題なく使えますよ!」
madokaさん「まずはDEVILワックスを手の平にまんべんなく広げてください。手に馴染んだら、後頭部から前に向かって揉み込むように付けていくのが理想ですね。毛先はつまんであげるだけで大丈夫です。毛先にスタイリング剤が付き過ぎてしまうと自然なスタイルに仕上がらないので、気をつけて下さいね」

ラストにヘアスプレーを施して、完成です!

翔くんの変身した姿はこちら!
いかがでしょう!翔くんはこのように変身しました〜〜!
madokaさん「うん! 翔くん、とても変わりましたね、ますますイケメンになりました〜!! 異性に髪型を変えてもらうって、とても良いことだと思うんです。たまには、いつも行っている美容室から思い切って外に足を伸ばしてみると、意外な変化を得ることが出来たりします。また、恋愛関係にない女性と、2人きりで話をすることって日常の中でそんなにないと思うんです。もちろん女友達と2人になることはあるかもしれませんが、真面目な相談ってなかなか出来ないのかなと。髪に対しての相談はもちろん、様々なご相談に対してアドバイスをさせていただきますよ!」
なるほど、髪に対してのお悩みはもちろん、例えば恋愛相談などもすることが出来るのですね!
これには筆者も納得です! まさに一石二鳥!
ヘアスタイルはもちろん、恋愛や就職などのプライベートのお悩みも、相談ごとがある男子はヘアサロンGigiに行ってみてはいかがでしょうか?

【info】
Gigi
東京都渋谷区神宮前5-15-2
TEL:03-6427-5534
営業時間:【平日】11:00~21:00/【土日祝】10:00~19:00
定休日:月曜日 第三火曜日
[カメラ/横山英雅 モデル/品川 翔]
<この記事を書いた人>